『信濃』第73巻第1号(通巻852号) (定価1,150円、送料別) <目次> 民俗学特集号 論文 須坂祇園祭−その歴史的展開と現状− 松崎憲三 初絵の習俗と図像資料 鈴木英恵 都市における伝統の継承−曽根崎露天神社を中心に− 倉石美都 研究ノート 話をきく会の成立−柳田國男・橋浦泰雄の書簡から見る− 胡桃沢勘司 会告 第二回学生フレッシュ論文募集 会告 特集号原稿募集のお知らせ 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第12号(通巻851号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 諏訪上社前宮御室考 鵜飼幸雄 『諏訪大明神絵詞』外題・奥書考 石井裕一朗 文化六年信州諏訪郡乙事村の村方褒賞について 冨善一敏 文政〜慶応期における高島藩林目付の増員と世襲化 坂本達彦 諏訪上社の縁起伝承−諏訪市博物館寄託諏訪神社上社権祝矢島家文書『信州諏方大明神縁起』を端緒として− 二本松泰子 地域動向 大昔調査会「あの頃を、あたらしく、おもしろく。」 高見俊樹 『信濃』第72巻総目次 会告 1月例会のお知らせ 会告 公文書関係特集号と関連アンケート実施のお知らせ 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第11号(通巻850号) (定価1,150円、送料別) <目次> 講演・近現代史特集 総会講演 満州移民と長野県 伊藤純郎 論文 昭和初期恐慌期における村財政の具体像(前編)−更級郡信田村を事例として− 田中薫 昭和戦前期における〈戦没者慰霊〉の展開−長野県南佐久都の「公葬」を中心に− 小池祐賀子 会告 第105回セミナーのお知らせ 公文書関係特集号と関連アンケート実施のお知らせ 「公文書関係特集号」アンケート記入用紙の様式 会費払い込みのお願い 受贈図書紹介/長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第10号(通巻849号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 下高井郡木島平村根塚遺跡出土の鉄剣をめぐる諸問題 杉山和徳 元和七年上田領別所足軽女房身代文書考 尾崎行也 借屋人統制からみる地域秩序の変容 速渡賀大 戦時下における苹果出荷組合の変遷 横山憲長 会告 公文書関係特集号と関連アンケート実施のお知らせ 「公文書関係特集号」アンケート記入用紙の様式 信濃史学会第105回セミナーのお知らせ 雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第9号(通巻848号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 松本市内の天白信仰−天白稲荷を事例に− 市東真一 上田・東御・小県地域における住民要望の公・文書館作り運動−地域民主主義と文化を支え・育み、発展させる砦作り− 小平千文 戦国期山野相論の中人制と大名法廷判例の実態 井原今朝男 会告 第五回「地方史講座」のお知らせ 受贈図書紹介/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第8号(通巻847号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 下伊那のスペイン・インフルエンザ−『南信」の記事からみるその流行− 前澤健 地域社会における「オチャ」の機能 倉石忠彦 多胡碑に刻まれた「穂積」の文字−音の通用と上野国分寺文字瓦− 松田猛 戦国期東海・甲信地方における臨済宗妙心寺派の地方展開 岩永紘和 総会報告 2020(令和2)年度定期総会 事業委員会 信毎賞贈呈式における挨拶 小松芳郎 会告 第5回「地方史講座」のお知らせ 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第7号(通巻846号) (定価1,150円、送料別) <目次> 隣県特集 隣県地方史学界の動向−平成31・令和元年(2019年)− 埼玉県地方史研究の動向 堀口智彦・根ヶ山泰史・榎本博 富山県地方史研究の動向 鹿島昌也・松山充宏・尾島志保・森俊 山梨県地方史研究の動向 上野桜・西川広平・橋修 新潟県地方史研究の動向 石原正敏・浅井勝利・田嶋悠佑・渡部浩二・荒川将 群馬県地方史研究の動向 丑木幸男 愛知県地方史研究の動向 浅岡優・神谷智・石田泰弘・上田早織・山下廉太郎 岐阜県地方史研究の動向 村瀬泰啓 長野県地方史研究の動向 櫻井秀雄・福島正樹・市川包雄・田玉徳明・田澤直人 会告 信濃史学会2020(令和2)年度定期総会・記念講演開催のお知らせ (速報)本会が信毎賞を受賞 雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第6号(通巻845号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 近世飯田町の火災復興と消防体制 伊坪達郎 学際的に考える洪水−戌の満水について− 青木隆幸 陸軍第十五師団歩兵第十七旅団機動演習 伊藤修 研究ノート 男神像の発見から牛伏寺遷座まで−『牛伏寺誌』発刊後の動向− 浜野安則 古代の善光寺について考える(追補) 石川勝義 会告 信濃史学会2020(令和2)年度定期総会・記念講演開催のお知らせ 会費納入のお願い 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第5号(通巻844号) (定価1,150円、送料別) <目次> 考古学特集号 論文 県主塚古墳の出土遺物 平林大樹 諏訪市一時坂遺跡出土の円環鏡板付轡について 児玉利一 近世信濃における近江商人についての考察−保知煙管の出土から− 竹内靖長 牛伏寺骨堂跡の調査をめぐって−近世の納骨遺跡をめぐって− 原明芳 書誌紹介 青木廣安著『川の風土学−須高地方における河川の原風景を求めて』 村石正行 会告 信濃史学会・記念講演の開催について 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る
『信濃』第72巻第4号(通巻843号) (定価1,150円、送料別) <目次> 論文 奥信濃の中村藩一万石と藩主岩城貞隆 樋口和雄 松本市城山公園における遺構の現状 小山泰弘 我田引鉄と地方自治−諏塩直行鉄道と大平野市構想− 清水一明 研究ノート 松本城若宮八幡跡は馬出か 後藤芳孝 会告 信濃史学会2020(令和2)年度 定期総会開催延期のお知らせ 会告 会費納入のお願い/住所変更連絡のお願い 長野県郷土雑誌関係要目/雑誌関係要目 ▲先頭へ戻る