1 定期総会・研究報告・講演 期日 5月21日(土) 10:00〜16:30 場所 松本市あがたの森文化会館 講堂・講堂内第1会議室 内容 @理事・委員会 10:00〜11:50 講堂内第1会議室 A総会・学生フレッシュ論文の審査結果発表・表彰 13:00〜14:00 講堂 B学生フレッシュ論文受賞者報告 14:15〜14:55 講堂 「西海捕鯨業における鯨組と地域秩序−近世後期平戸藩領小値賀浦を事例として−」 大淵菜音子氏 C講演 15:00〜16:30 講堂 「新しい県史に向けての提言」 国立歴史民俗博物館名誉教授 井原今朝男氏 2 10月例会(民俗) 期日 10月1日(土) 場所 AM 松本市馬場屋敷見学 PM 本棟造り見学 主催 信濃史学会 共催 長野県民俗の会、八十二文化財団 共通テーマ 「信州の建物を考える」(仮) 中信地方の本棟造りなどの巡検及び解説 3 第7回地方史講座 期日 10月9日(日) 13:30〜15:35 (受付:13:00) 場所 赤穂公民館地域交流センター (駒ヶ根市上穂栄町23番3号) 主催 信濃史学会 駒ケ根市公民館協議会 共催 公益財団法人八十二文化財団 内容 講演 「上伊那の景観育成の現状と課題」 山口通之氏 4 近世史セミナー(第107回セミナー) 期日 12月3日(土) 場所 長野県立歴史館 主催 信濃史学会・信州近世史セミナー・長野県立歴史館 研究テーマ「江戸時代の大名家」(仮) 研究報告1 「松代藩の大名家」(仮) 米澤 愛氏 研究報告2 「高遠藩の大名家」(仮) 大澤佳寿子氏