1 5月例会(民俗) 期日 5月8日(土) 10:00〜16:00 場所 @10:00〜 千曲川左岸平和橋下流河川敷つけば A13:00〜16:00 長野市立博物館 主催 信濃史学会 共催 長野県民俗の会、八十二文化財団 内容 「千曲川の漁労習俗」 @つけば漁見学 A企画展見学 「千曲川の魚とり」 解説 樋口 明里 学芸員 B講演 「海なし県の漁労文化ーその先進性と現代性ー」 神奈川大学教授・日本常民文化研究所所長 安室 知氏 2 定期総会・シンポジウム 期日 5月22日(土) 10:00〜16:30 場所 松本市Mウイング(中央公民館) 3−2会議室 6階ホール 内容 @理事会・委員会 10:00〜11:00 A総会 11:10〜12:00 Bシンポジウム「公文書と地域資料の保全」 ア 基調講演 13:10〜14:10 長野県における公文書等の管理と課題 東洋大学法学部教授 早川和宏氏 イ 報告 14:15〜15:15 上田・東御・小県地域における公文書、地域資料保全の取り組みについて 報告者:勝見 譲氏(長和町教育委員会) 「重要文書」とは何か─安曇野市の取り組み─ 報告者:青木弥保氏(安曇野市文書館) 地域資源としての公文書・地域資料を散逸させないために─長野県立歴史館の史料収集と公開─ 報告者:村石正行氏(長野県立歴史館) ウ シンポジウム 15:15〜16:15 3 第6回地方史講座 期日 10月17日(日) 13:30〜15:35 (受付:13:00) 場所 上田駅前ビル パレオ2階会議室 (上田市天神一丁目8番1号) 主催 信濃史学会 公益財団法人八十二文化財団 共催 上田情報ライブラリー 内容 講演 「上小地区の文書館開館に至る道筋」(仮) 小平千文氏 4 近世セミナー(第106回セミナー) 期日 12月4日(土) 場所 長野県立歴史館 主催 信濃史学会・信州近世史セミナー・長野県立歴史館 内容 研究テーマ「感染症と向き合う」 研究報告 3名程度を予定